東京2020パラリンピックから、初めて正式種目となったテコンドー。豪華な蹴りの応酬と、障害の程度や部位に応じて工夫して戦う姿が魅力的な種目だ。そんなテコンドーについて、競技概要や見どころ、東京2020パラリンピックに関する情報などをお届けしよう。

目次

テコンドーの競技概要

パラテコンドーには「プルセ」という型もありますが、パラリンピックで実施されるのは「キョルギ」という組手のみ。上肢の切断や機能障害がある選手が出場する。パラリンピックのテコンドーは基本的なルールや使用するコート、競技時間はオリンピックで行われるテコンドーと同様だ。

障害者ならではのルールとして、パラリンピックでは胴部への3種類の足技のみが有効であり、頭部への攻撃は反則。有効な蹴りの種類と得点は次の通りとなっている。

  • 回転なしの蹴り:2
  • 180℃回転しながらの後ろ蹴り:3
  • 軸足を変えての360度の回転蹴り:4

有効な攻撃が加わるとポイントが入り、3ラウンドで多くのポイントを獲得した選手が勝利となる。なお、日本からは男子2名・女子1名の選手が出場する。日本のパラテコンドーの競技人口はまだまだ少ないが、オリンピックとパラリンピックの代表合宿が共同で行われるなど、選手の強化が進められてきた。

東京2020パラリンピックでの実施種目

東京2020パラリンピックでは、テコンドーは下記の通り、体重別の3階級で試合が行われます。

  • 男子K44 61kg
  • 男子K44 75kg
  • 男子K44 75kg超級
  • 女子K44 49kg
  • 女子K44 58kg
  • 女子K44 58kg超級

テコンドーの見どころ

蹴りの迫力とスピード感が最大の見どころと言えるだろう。360度回転しながらの蹴りは4点加算されるので、逆転のチャンスにもなる。最後まで、どちらが勝つのか分からないハラハラした展開にも注目だ。また、蹴りをかわしたり、ガードしたりする防御力も重要なポイント。選手一人ひとり障害の程度や部位が異なるので、創意工夫された個性あふれる防御が見られるだろう。

クラスと内容

パラテコンドーは、障害の程度が重い順にK41K44のクラスに分けられる。パラリンピックでは両上肢の肘関節より先に障害があるK43と、上肢か下肢のいずれかに障害があるもっとも障害の程度が軽いK442つのクラスが1つのクラスに統合され、競技が行われる。

東京2020パラリンピックでの競技スケジュール

東京2020パラリンピックでは、下記のスケジュールでテコンドーが行われる。

  • 92()94()

まとめ

パラリンピック東京大会で初競技となったテコンドーは計6種目。大迫力の蹴りの応酬と、個性が発揮される防御に注目したい。東京2020パラリンピックから初めて採用されるテコンドーを、日本人選手たちの活躍と共に観戦してみてはいかがだろうか。

▼参考
東京2020大会ホームページ
パラサポWEB
NHK東京2020パラリンピックサイト

By New Road 編集部

スポーツメディア「New Road」編集部 読者の皆さまの心を揺さぶる、スポーツのさまざまな情報を発信しています!