ブラジルのリオデジャネイロで生まれたラケットスポーツ、「フレスコボール」をご存じだろうか。ビーチで行われ、味方同士でボールをラリーするペア競技だ。5分という制限時間の中で、ラリー数やテクニックが採点される。そんなフレスコボールに魅せられて競技を始め、遂には日本代表にまで至った大久保美音選手にお話を伺った。競技の持つ独自の面白さ、そして選手としての取り組みや目標など、詳しくご紹介しよう。

目次

フレスコボールとの出会い、そして沖縄へ移住

大学時代はラクロス部に所属するなど、もともと学生の頃から運動していた大久保選手。社会人になって運動から遠ざかっていたが、何かスポーツしたいという思いは持ち続けていたという。

「どうしてもスポーツは部活というイメージがリンクしていたのですが、もう少し生活に近い形で、リフレッシュの方法としてスポーツしたいなと。ビーチが好きだったので、ビーチスポーツで大人になってからでも挑戦できるものがないかと思っていたとき、日本代表の五十嵐選手がテレビでフレスコボールを紹介しているのを目にしたんです。その頃は東京に住んでいて、ビーチスポーツで球技も好きだからと調べてみたら、翌週末に湘南祭で体験会があるのを発見。友達を誘って行ってみたのが、フレスコボールとの出会いです。サーフィンも試してみたことはあるものの、ウェットスーツを着たり大きなボードを持って行ったりという手間が掛かり、面倒くさがりな部分のある私には続きませんでした。」

しかし、その次に出会ったフレスコボールは、すぐにその魅力の虜になったようだ。競技としてフレスコボールを開始し、2022年4月には東京から沖縄へ移住。もともと東京以外の場所で生活してみたいという気持ちがあり、フレスコボールができる環境として選んだ。日本代表経験もある岡井花子選手が移住し、普及強化地域であるということも聞いて、自分も力になりたいと考えたのだという。

独自の世界観に魅力を感じた

フレスコボールを始めるまで、ビーチで行う球技にはあまり触れたことがなかった。実際に見てみたところ、相手と協力しながらプレーするスポーツだと知る。スポーツは闘志を剥き出しにして勝ちに行くイメージが強かったが、これが大きく覆された。そもそも、身体を動かして健康的に、生活に寄り添って運動したかった大久保選手には、その点がとてもフィットしたようだ。

「リラックスしながら運動できそうだと思いました。湘南祭で体験したとき、本当は平行にラリーするのですが、最初は弓なりに優しく打ち合ったんです。それが楽しくて、打感や音も気に入りました。そこにいた日本代表選手もかっこ良かったし、フレンドリーでビーチが似合う明るい人たちが教えてくれて、フレスコボールに素敵な世界観を感じたのを覚えています。」

最初に惹きつけられたのは、リラックスして楽しめるところ。フレスコボールはペア競技だ。選手としてプレーしている人たちと触れ合う中で、スポーツとしてフレスコボールに取り組むとなったとき、いかに相手と自分の力をフィットさせるかが大切なのだと感じたという。

「相手に、よりフィットするために、技術力やパワーなど個の力をつけなければいけません。続けていく中で次第にはまっていき、もっと上手くなりたいと思い始めました。ペアにとって、いかに良いプレイヤーになれるか。これがとても大切です。」

試合時間は5分間の一発勝負。だからこそ、その場でのプレーはもちろん、自らの力を高め、ペアの相手といかにシンクロするかが重要になるようだ。そこに、大久保選手にとってフレスコボールの大きな魅力があるのだろう。

「初心者でもプレーできる点も、フレスコボールの良さだと思います。もともと経験してきたスポーツの影響を受けますが、例えばテニス経験者なら、その日のうちに形にはなるでしょう。サッカーやバスケ、ラクロスなどで運動していれば、3~4回目くらいで形になると思います。ですから、誰でもとても入りやすいスポーツです。もちろん、そこからどう上手くなるかとなれば、1つ階段があるかもしれません。でも、楽しむための能力であれば、そこまでハードルは高くありません。あまり走らないし、お互いに打ちやすいところへ返球してラリーを増やすから、体力もあまり使わないんです。年齢が上になってもできるスポーツですし、ブラジルに60歳以上でプレーしている人も少なくありません。」

フレスコボールは、社会人になってから始める人が多い。最近は大学でも、サークルなどで少しずつプレイヤーが増えてきているそうだ。実際、大久保選手がフレスコボールを始めたのも26歳頃。そして約3年半が経った2023年、遂には日本代表選手に選出されている。フレスコボールが日本に来て10年。日本代表ができたのも5~6年のため、今から始めても国内トップで活躍できる可能性は大きい。

大切なのはペアとの情報共有

いつもはインターネット関係の会社で、ECサイト運用を行っている大久保選手。パソコン中心のデスクワークで、平日はフルタイムで働いている。練習は土日だけだというが、どのようにトレーニングを行っているのだろうか。

「夏はとても暑いので、長時間というより2~3時間などで区切って練習することが多いです。午後からビーチに行き、所属している『琉球フレスコボールクラブ』のメンバーで楽しみたい方々と一緒にプレーする時間を作ることもあります。平日も週2回は、ジムトレーニングやランニングすることを目標にしています。もちろん、仕事などの関係で上手くいかないことも多いですけどね。琉球フレスコクラブは、あまり人数が多くありません。そのため、人が集まらないこともあります。そんなときは本を読んだり素振りしたり、何かしらフレスコボールに関するアクションを行うことで、苦にならないようにしています。沖縄出身の人って、あまりビーチ行かないんですよ。」

選手としては視野を広く持ち、色んなことを吸収することを大切にしてきた。ブラジルの選手や日本の選手、その他の選手、それぞれが多様なプレーをする。好みが分かれるところではあるが、大久保選手は敢えて好みに偏らないようにしているという。

「視野を広げて吸収し、その時々の自分に合ったものを体現することができれば、ペアと良いラリーができると思っているんです。海外選手のプレーについては、SNSなどで見て学んでいます。選手としてはもちろん、フレスコボールを少しでも多くの人に知ってもらいたいという目線も、ずっと持ち続けたいと考えています。やりたそうな人に声を掛けるなど、少しずつ自分にできることを行動に移しているところです。」

大久保選手の強みは、ペアとラリーを作るところ。アタックやディフェンスが強いのではなく、向かい合っている人に対して良いプレーをするという部分だ。2023年ペアの落合選手は、これまで何回も優勝しているベテラン。経験豊富だからこそ、そこに良いプレーをしたいと話す。

「良いプレーをするには、どうすれば良いのか。そのためには、自分たちの正解を共有することがとても大切です。あんなプレーがしたい、こういうプレーがしたいという気持ちはありますが、それを一人で追いかけると、ペアでのプレーが成り立たなくなります。だから、どういうプレーをするのかお互いに共有するんです。これは、どれだけ技術があってもできません。自分に何ができるかをわかることも大切だと、今年はとても感じました。」

まだまだ、フレスコボールというスポーツ自体に教科書が少ない。そのため、選手たちは自分なりに研究しながら取り組んでいる。大久保選手もまた、日々学びながら、ベースとなる部分を固めているところだ。

選手としてはもちろん、もっとフレスコボールの魅力を広めたい

最後に、大久保選手が今後目指す目標について伺った。

「選手としては、2023年12月のブラジル選手権ですね。まず、そこで良いプレーをすること。それを経て、また来シーズンも日本代表になれるように。ペアが変わることもありますが、自分の成長を止めずに視野を広くやっていきたいと思っています。また、沖縄でフレスコボールをもっと広めていきたいという気持ちも強いです。2024年は2月に豊見城、6月に読谷村でフレスコボールの大会があります。そこに、県内・県外から少しでも多くの人に来てもらえるよう、沖縄とフレスコボールの魅力を発信していけたら。」

少しでも運動してみたい、ビーチが好きだから何かやってみたいという人に、フレスコボールはピッタリなスポーツだ。フレスコボールを通じて、ビーチカルチャーを楽しんでくれる人が増えて欲しい。選手であると共に、フレスコボールの普及にも取り組んでいる。まずは試合観戦からでも、興味のある方は一度競技に触れてみてはいかがだろうか。

By 三河 賢文 (みかわ まさふみ)

“走る”フリーライターとして、スポーツ分野を中心とした取材・執筆・編集を実施。自身もマラソンやトライアスロン競技に取り組むほか、学生時代の競技経験を活かした技術指導も担う。ランニングクラブ&レッスンサービス『WILD MOVE』を主宰し、子ども向けの運動教室やランナー向けのパーソナルトレーニングなども。4児の子持ち。ナレッジ・リンクス(株)代表。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。