投稿者: 角谷 剛 (かくたに ごう)

アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州内の2つの高校で陸上長距離走部の監督と野球部コーチを務める。

【研究結果】動物性たんぱく質の方が、植物性たんぱく質より筋肉を成長させるという誤り

ノバク・ジョコビッチ(テニス)、ルイス・ハミルトン(F1)、クリス・ポール(NBA)、アレックス・モーガン(サッカー)など、ビーガンあるいはベジタリアンの食事スタイルを実践する超一流アスリートは多い。しかし、スポーツ栄養学の知識が少しでもある人は、これに... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

日米における鉄棒事情

クロスフィットにおいて最高レベルの世界大会である『クロスフィット・ゲームズ2023』が、2023年8月上旬に米国ウィスコンシン州で行われた。クロスフィットの大会は、競技種目が毎回変わることに大きな特徴がある。そして、その内容は大会直前になるまで明らかにされ... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

【研究結果】筋肉合成促進サプリメントのHMBに意外な副次的効果

ボディビルダーなど筋力増強に熱心な人たちの間で注目されているサプリメントに、HMBと呼ばれるものがある。1990年代にアイオワ州立大学のスティーブン・L・ニッセン博士によって筋肉への効果が発見され、2000年代になってからアスリートの間で使われ始めた。プ... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

【研究結果】ウルトラマラソンランナーの脳から、人類が進化した過程が明らかに

人間は多くの動物より、速く走ることも高く跳ぶこともできない。しかし、ゆっくりと長く走り続けることはできる。瞬発力や最大スピードに劣る代わり、持久力や耐久力にかけては優れていることが多いのだ。下記記事のように、サラブレッドより速く走れる人間はいないが、長距... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

【研究結果】耐久系スポーツに向いているかどうかに遺伝子が影響する

筆者は米国の高校で長距離走の指導を始めてから、2023年で7年目のシーズンを迎えた。途中に新型コロナウイルスのパンデミックで中断した時期もあったが、これまでに指導した高校生ランナーの数は延べで100人を超えるだろう。 米国では普通、中学校までは部活動がな... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…