投稿者: 角谷 剛 (かくたに ごう)

アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州内の2つの高校で陸上長距離走部の監督と野球部コーチを務める。

【研究結果】心理的な疲労はアスリートのパフォーマンスを低下させる

運動は体に良いだけではない。長期的には記憶力や学習能力と密接に関連がある脳の海馬が、有酸素運動によってサイズが増えることが医学的に証明されている。また、短時間の運動にも脳の働きを活性化させる効果があることが、いくつかの研究で発見されている。勉強やデスクワ... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

【研究結果】効率的なランニング・エコノミーを生む良いランニング・フォームは存在しない

ランニング・エコノミーは、ランナーがある速度や距離を走る際に必要な酸素消費量で測られる。つまり、走るためのエネルギー効率と考えて良い。燃費が良い車と悪い車があるように、ランニング・エコノミーにも個人差がある。 特に長距離を走るランナーにとって、ランニング... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

【研究結果】熱心なトライアスリートやランナーが陥りやすい運動依存症

よほどのことがない限り、筆者は毎日何かしらの運動をする。よほどのこととは、例えば長時間の移動で物理的に時間がとれないときや、あるいは家族に緊急事態が発生したときなどだ。他人に向かってそう説明すると、「意志が強いのですね」と感心してくれる人もいれば、「よく... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

コーチング考察:試合経験は練習より重要

米国カリフォルニア州では、高校野球の公式シーズンが2月に始まり5月に終わる。最初の約10週間にリーグ戦を行い、上位半分くらいのチームがプレーオフのトーナメントに進出する仕組みだ。5月5日、私がコーチの一人として関わっているラグナヒルズ高校は2年振りにプレ... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

【研究結果】MLBでホームラン数が増加しているのは地球温暖化が原因?

2023年4月29日、メキシコ合衆国の首都メキシコシティーで、史上初のメジャーリーグ公式試合が行われた。それだけでも歴史的な出来事だったが、試合そのものもメジャーリーグの歴史を塗り替えかねない展開となった。サンディエゴ・パドレスとサンフランシスコ・ジャイ... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…